流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム

流山本町
寺田園茶舗
流山村の草分けとされる、江戸初期から続く「六軒百姓」の1軒、寺田屋。
寺田家に残された古文書「諸事支払簿」によると、明治22年築、木造二階建て、間口4間、奥行5間2尺、総工費(当時の額で) 624円9銭とあります。
屋敷は奥に広く、150メートルに及び、庭内に焙炉(ほいろ)といわれる茶の策をほうじる作業場もありました。
当初、「寺田いさば(五十集)や」といい、お茶以外に、乾魚や塩魚も扱っていたとされています。
明治30年代、寺田園茶舗がある旧流山商店街には、64店舗の商店がありました。
11代当主寺田英一氏が戦後に世襲した折、店名を「寺田園茶舗」と改名。
昭和38年頃まで実際に茶舗として営業され、その後倉庫として使われていました。
平成23年、「国土の歴史的景観に寄与しているもの」として、『国登録有形文化財(建造物)』に登録されました。 (登録名称:寺田園旧店舗)
流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム
流山万華鏡ギャラリー&ミュージアムでは、流山市在住で、世界的に活躍する万華鏡作家・中里保子さんの作品をはじめ、多くの作家の万華鏡作品を展示・販売しています。
※展示作品は定期的に入れ替わります
▼中里保子さんプロフィール
1998年万華鏡の制作を始める
2000年~日本万華鏡大賞展にてヴィジュアル賞など多数受賞
2005年愛知万博 万華鏡ワークショップ
USA・Kaleidoscope Reflections入選
ポーランド・クラクフ「カレイドスコープジャパン」出展
2007年USA・Brewster Kaleidoscope Society ConventionにてPeople’s Choice Award 受賞

2010年
2011年
2013年People’s Choice Award 受賞
2017年People’s Choice Award 受賞
流山市文化功労受賞
2021年USA・Brewster Kaleidoscope Society EXPOにて6度目のPeople’s Choice Award 受賞
全国各地で個展や万華鏡展に出展する他、TV、新聞、雑誌など各メディアに多数出演
施設のご案内
施設名称流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム
所在地〒270-0164 千葉県流山市流山2-101-1 2階
開館時間10:00~17:00
入場料無料
※イベント開催時、有料の場合もございます
休館日月曜日(祝日の場合は開館) 
年末年始
お問合せTEL 04-7190-5100
E-mail kaleidoscope-gallery-misegura@nagareyama-td.com
アクセス

●流鉄流山線「流山」駅より
・徒歩5分

●つくばエクスプレス・東武野田線(東武アーバンパークライン)「流山おおたかの森」駅西口より
・京成バス 平和台駅入口・流山市役所経由流山おおたかの森駅西口循環
「福祉会館入口」下車徒歩0分

※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

関連記事

TOP